Audio
①
1. お金がないので、新車を買うかわりに中古車でがまんした。
2. バターのかわりにマーガリンを使ってケーキを焼いた。
*父が急病のため、代わりに私が親戚の結婚式に出席した。
②
1. オウさんに中国語を教えてもらうかわりに、日本料理を教えてあげることになった。
2. 「現金で払うかわり、もう少し値引きしてください」
*「買い物と料理は私がする。そのかわり、洗濯と掃除はお願いね」
③
1. あの店は味も雰囲気もいいかわり、値段も安くはない。
2. 彼女は怠けることもないかわり必死でやることもない。いつもマイペースだ。
1. 「社長にかわり、ご挨拶させていただきます」
2. 入院中の母に代わって、姉が家事をしている。
3. 田中選手がけがで出場できなくなった。しかし、彼に代わる選手がいるだろうか。
4. 今までの方法で効果がないなら、それに代わるやり方を考えねばならない。
1. 「どうぞよろしく」「こちらこそ」
2. 今年こそ合格したい。
3. 困ったときこそ助け合おう。
4. 言葉は実際に使って見てこそ身につくのだ。
5. 材料や調味料にもこだわってこそ、プロの料理人と言えるのではないか。
6. 親は子どものことを心配しているからこそ叱るのだ。
7. 若者にこそ、古い伝統文化に触れてもらいたい。
1. この子はもう6歳だが、まだ自分の名前さえ読めない。
2. 娘は親にさえ相談せずに留学を決めてしまった。
3. この問題は成績優秀な佐藤君でさえできなかった。
4. 「運動の苦手な私でさえ、1週間で泳げるようになったのだから、あなたなら3日でだいじょうぶよ」
5. 妻は夫の給料がいくらかさえ知らなかった。
6. どんなに頼んでも、野口さんは会ってさえくれなかった。
7. 彼は友人からの手紙を読みさえせずに、ごみ箱に放り投げた。
1. 今は留学生だが、以前に一度観光客として来日したことがある。
2. Aさんは最近歌手としてよりも俳優として活躍している。
3. 私個人としては賛成だが、皆と相談してからでないと結論は出せない。
4. 「我が社といたしましては、今月中に契約をまとめたいと思っております」
5. 赤やピンクは色としては好きだが、私には似合いそうもない。
6. 彼はバレーボールの選手としては小柄だ。
7. 面接に行ったら、交通費として1000円くれた。
8. 異文化交流においては、違いは違いとして認めることが大切だ。(慣用的)
9. 例として~が挙げられる - 原因として~が考えられる (慣用的)
①
1. やせているからといって、体が弱いとは限らない。
2. 日本人だからといって、だれもが日本語を教えられるわけではない。
3. 人よりたくさん練習したからといって、勝てるとは限らない。
②
1. 寒いからといって、家にばかりいるのは良くない。
2. 嫌だからといって勉強しないでいると、困るのは自分だ。
1. Aチームが勝つだろうという予想に反してBチームが勝った。
2. 応募者数は当初の見込みに反し、非常に多かった。
3. 無断外泊は寮の規則に反する。
4. 自由な言論を許さないのは憲法の精神に反する。
5. たとえ親の命令でも、自分の意思に反することはしたくない。
6. 予測/予報/教え/法律/意/期待/希望/願い + に反して
1. この映画は実際にあった事件に基づいて作られた。
2. データに基づいて仮説を立てる。
3. 法律に基づき、当店では20歳未満の方には酒の販売をいたしません。
4. 今回の知事の発言は、正しい知識に基づいたものではない。
5. 今後とも、お客様のご意見に基づいた商品を開発していくつもりです。
1. この映画は実際にあった事件をもとに作られた。
2. 試験の結果をもとに合否を決める。
3. これは10年前のデータをもとにしたグラフなので、現状とは違っている。
4. 考古学者は一つの土器の破片をもとにして、古代人の生活を推理する。
5. 父の遺産をもとにして商売を始めた。
1. この新しい薬はよく効く反面、副作用も強い。
2. 東京のデパートは値段が高い反面、商品の種類は豊富にある。
3. 日本のサッカーチームは守備が強固な反面、得点力が弱い。
4. 一人暮らしは自由な半面、寂しさも感じる。
5. Eメールは便利な半面、人との接し方を忘れさせてしまう面もあるのではないか。
1. この歌を聞くと、子どものころのことが思い出される。
2. 国から送られてきた荷物を見ると、母のことが思われる。
3. 田舎で一人暮らしをしている祖母のことが案じられる。
4. 妹の病気は現代医学では治すことが難しいそうだ。新薬の完成が待たれる。
1. クーラーガ壊れてしまい、暑くてたまらない。
2. 会いたくてたまらないのに会えないのはつらい。
3. 学生時代、私は運動が苦手で、特に長距離走は嫌でたまらなかった。
4. 息子はライバルに負けたのが悔しくてたまらないようだ。
1. 希望どおりの会社に就職でき、うれしくてならない。
2. 田舎に住んでいる一人暮らしの母のことが心配でならない。
3. 祖父は孫の誕生がうれしくてならないようだ。
4. 彼と以前どこかであったことがあるように思えて(/思われて)ならない。
5. 最近なぜか、昔のことが思い出されてならない。