Audio
1. あしたの英語の授業は休みだとか聞いたけど、本当?」
2. お母様が入院なさったとか。具合はいかがですか。(手紙)
3. 駅で人身事故があったとかで電車が止まり、遅刻してしまった。
4. 九州地方は今年は雨が少ないとか。水不足が心配だ。
*「さっき、原田さんとかいう方からお電話がありました」
1. 試験が終わったら、好きなだけ遊びたい。
2. 「食べたいだけ食べていいですよ」
3. 「あしたはできるだけ早く来ます」
4. できるだけのことはやったつもりだ。
*地位が上がれば、それだけ責任も重くなる。(=程度に応じて)
1. 彼女は英語ばかりでなく、フランス語やドイツ語も話せる。
2. この本はただ面白いばかりでなく、仕事にも役立つ。
3. 「自分のことばかりでなく、人の気持ちも考えなさい」
4. あのスーパーは商品が豊富なばかりでなく、値段も安い。
5. 彼は頭の回転が速い。そればかりではなく、発想もユニークだ。
1. 書きかけの手紙 。 読みかけの本 。 食べかけのりんご 。 忘れかけていた記憶
2. 「やりかけたことは最後までちゃんとやりなさい」
3. 彼女は何か言いかけたが、すぐに口を閉じてしまった。
1. 母の誕生日に、心をこめて編んだセーターを贈った。
2. 先生への感謝の気持ちをこめて、みんなで手紙を書いた。
3. 子どもたちは平和への祈りを込めて千羽鶴を折った。
4. 愛/力/皮肉/願い + をこめて
*「心のこもったおもてなしをありがとうございます」
1. 「山田さんは留学経験がないわりに英語の発音がきれいですね」
2. この仕事は大変なわりに給料が安い。
3. あのレストランは値段のわりに(=値段が安いわりに)おいしくて量も多い。
4. 彼女はやせているわりには丈夫で力も強い。
*今度の試験はあまり勉強しなかった。そのわりには成績がまあまあでほっとした。
1. 石田さんは次の日にテストがあることを知っていたくせに、教えてくれなかった。
2. 母は歌が下手なくせに、マイクを持つと放さない。
3. 最近の若者は体は大きいくせに、体力はないようだ。
4. 「子どものくせして(/何も知らないくせに)偉そうなことを言うな」
*松井さんは、自分は何もしない。そのくせ人のすることには文句を言う。
①
1. 言葉で説明するのが難しいことでも、実際にやってみせればすぐにわかる。
2. 子どもが不安そうだったので、母親は「大丈夫よ」と言うように、うなずいてみせた。
3. 「ほんとにそんなこと、できるのか」「できるよ」「じゃ、やってみせろよ」
②
1. 今度こそ、ぜったい勝ってみせる。
2. 今年はだめだったけど、来年は必ず合格してみせる。
1. 大学入学をきっかけに、一人暮らしを始めた。
2. 留学をきっかけに、自国の文化について考えるようになった。
3. 大統領の来日をきっかけにして、日本人の米国に対する関心が深まった。
4. ちょっとした事件をきっかけとして、やがて死者が出る暴動へと発展した。
~とする
1. 太陽を直径1メートルの球だとします。すると地球は9ミリくらいです。
~としたら/すれば/すると
1. 「お見舞に行くとしたら何時ごろがいいだろうか」
2. A=B, B=Cとすると、A=Cである。
3. あの工場の廃水が病気の原因だとすれば、当然補償問題が出てくるだろう。
4. 彼が犯人でないとしたら、だれが盗んだのだろう。
5. 成績優秀な佐藤さんにも難しいとすれば、私になどわかるわけがない。
6. 「休日は無理だとすると、平日の夜に集まるしかありませんね」
~としても
1. チャレンジ精神こそ大切だ。もし失敗したとしても、後悔はしないぞ。
2. 彼は苦しんでいたとしてもそれを顔には出さなかったので、私にはわからなかった。
3. たとえ可能性は低いとしても、やってみる価値はある。
*その試合を見に行くのは無理だと思う。行けるとしたって、試合開始には間に合わないだろう。
1. 「お降りの際は足元にご注意ください」(乗り物内のアナウンス)
2. 「外国人登録をする際に必要な書類を教えてください」
3. 「今度日本へいらっしゃった際には、ぜひ我が家にお泊まりください」
*きょうは安売りしている。この際だから、まとめて1ダース買っておこう。(=いい機会だから思い切って)
1. この薬は副作用のおそれがあるので注意しなければならない。
2. 出席率が悪いと、ビザの更新ができない恐れがある。
3. 風が強く、火事が広がる恐れがあったので、付近の住民は避難した。
4. 警察は、犯人はすでに国外へ逃亡した恐れがあると見ている。
*「四国南部で地震が発生しました。しかし、津波の恐れはありません」