PHẦN A
Hướng dẫn
日本語にほんごは、聞こえる音を表す擬音語 (例: 雷の音の 「ゴロゴロ」) や、人や物の様子を表す擬態語 (例:電車が来なくて 「いらいら」 する) がたくさんあります。特に話すときよく使われているので、わかると便利です。
NGHE CD:
CDを聞いて、 ( ___ ) にことばを書いてください。 意味が分からない場合は、辞書で調べましょう。
例:休みの日は一日中(ごろごろ)して終わってしまう。
(1)[ぴったり] その靴だったら、長いスカートに ( ___ ) ですよ。
(2)[ばたばた] 引っ越しの準備で ( ___ ) しています。
(3)[ぐっすり] 昨晩は ( ___ ) ねられたよ。
(4)[ごちゃごちゃ] 皆が意見を言うから、話が ( ___ ) になってきた。
(5)[じろじろ] 駅で知らない男の人に ( ___ ) 見られて、いやだった。
(6)[しっかり] かぎをかけました。( ___ ) 確認してください。
例 : 休みの日は一日中ゴロゴロして終わってしまう (1) その靴だったら、長いスカートぴったりですよ。 (2) 引っ越しの準備でばたばたしています。 (3) 昨晩はぐっすり寝られたよ。 (4) 皆が意見を言うから、話がごちゃごちゃになってきた。 (5) 駅で知らない男の人にじろじろ見られて、嫌だった。 (6) 鍵を掛けましたか。 Cửa đã khóa. しっかり確認してくださいね。
PHẦN B
NGHE CD
CDを聞いて、文の意味として最も適当なものを①から③の中から選んでください
例: [ 2 ]
1. ふとった
2. 気分がわるい
3. おなかがいっぱいだ
(1)
1. まっすぐ歩けない |
2. 頭が痛い |
3. 気持ちが悪い |
1. 変わらない |
2. 分かりにくい |
3. 変だ |
(3)
1. 急いで |
2. みんなで |
3. 時間をかけて |
(4)
1. たくさん |
2. 静かに |
3. 一人ずつ |
(5)
1. 心配した |
2. 楽しんだ |
3. 驚いた |