PHẦN 1
会話では、場面や相手に合う表現を一つえらんで言いますが、一つの場面で使うことができる表現は一つではありません。同じような内容をいろいろな言い方で表すことができます。
【練習2】 は、本試験と同じ形式ですが、選択肢を本試験より多くしました。いろいろな表現を聞いて、その中なら場面に合うものがえらべるように練習しましょう。
NGHE CD
CD を聞いて、発話の意図として適当なものをaからg の中っから選んでください。
例:
(1)[ ___ ]
(2)[ ___ ]
(3)[ ___ ]
(4)[ ___ ]
(5)[ ___ ]
(6)[ ___ ]
a.お礼を言っている
b.謝っている
c.依頼している
d.提案している
e.文句を言っている
f.確認している
g.誘っている
例:良かったら、一緒にどう? (1) 大変申し訳ありませんでした。 (2) 確か次の駅で乗り換えるんだったよね。 (3) 新倍なら、先生に聞いてみれば? (4) この間はごちそうさまでした。 (5) できればやってもらいたいなあ (6) 少しは手伝ってくれればいいのに。
PHẦN 2
NGHE CD
まず絵を見てください。それからCD を聞いて、場面にあっていればO、あっていなければX を書いてください。Oは二つ以上あることもあります。
①. [ (X) ] ① ② ③ ④ ⑤ ① ② ③ ④ ⑤ ① ② ③ ④ ⑤ ① ② ③ ④ ⑤
②. [ (O) ]
③. [ (X) ]
④. [ (X) ]
⑤. [ (O) ]1. [ (X) ] 2. [ (O) ] 1. [ (X) ] 2. [ (O) ] 1. [ (X) ] 2. [ (O) ] 1. [ (X) ] 2. [ (O) ] 1. [ (X) ] 2. [ (O) ] 1. [ (X) ] 2. [ (O) ] 1. [ (X) ] 2. [ (O) ] 1. [ (X) ] 2. [ (O) ] 1. [ (X) ] 2. [ (O) ] 1. [ (X) ] 2. [ (O) ] 1. [ (X) ] 2. [ (O) ] 1. [ (X) ] 2. [ (O) ] 1. [ (X) ] 2. [ (O) ] 1. [ (X) ] 2. [ (O) ] 1. [ (X) ] 2. [ (O) ] 1. [ (X) ] 2. [ (O) ] 1. [ (X) ] 2. [ (O) ] 1. [ (X) ] 2. [ (O) ] 1. [ (X) ] 2. [ (O) ] 1. [ (X) ] 2. [ (O) ]
SCRIPT
例: 映画のチケットを持っています。友だちが誘いたいです。なんといいますか。 この映画、見に行って。 この映画見に行かない? この映画見に行かない。 この映画、見に行ったよ。 この映画、見に行こうよ。 会社のお客さんとの約束の時間に遅れてしまいした。なんと言いますか。 遅れてしまって申し訳ありません。 少々お待ちください。 お待たせしてすみません。 お待ちしてもいいですか。 お待ちしていました。 先生の荷物が重そうなので、手伝おうと思います。なんと言いますか。 先生、荷物を持ってもよろしいですか。 先生、荷物お持ちしましょうか。 先生、荷物をお持ちになりますか。 先生、荷物を持ってくださいませんか。 先生、荷物をお持ちします。 会社の受付で田中さんとの約束について話します。なんと言いますか。 田中さんにお会いしたいですが。 田中さんヲお願いできますか。 田中さんにあったことがありますか。 田中さんに会ってくださいませんか。 田中さんと会うことになっているんですが。 友だちのチャンさんが学校を休むことを先生に伝えます。先生になんと言いますか。 先生、チャンさんが学校を休みそうです。 先、チャンさんが学校を休むそうです。 先生、チャンさんは学校を休んでもいいですか。 先生、チャンさんに学校を休ませてもいいですか。 先生、チャンさんが学校を休むって言ってました。