東日本大震災で被害があった岩手県に新しい鉄道ができる
*****
岩手県の海の近くの久慈駅と盛駅の間を走る鉄道は、8年前の東日本大震災で線路や橋などが壊れる被害があって、運転ができなくなりました。
5年前、鉄道の北の方と南の方ではまた運転を始めました。まだ走っていなかった所の工事が終わって、24日、久慈駅と盛駅の間を全部走る新しい鉄道「三陸鉄道リアス線」の運転が始まりました。
岩手県の女性は「新しい鉄道で友達に遊びに来てほしいです。私たちの生活も便利になるといいと思います」と話していました。
単語
[ihc-hide-content ihc_mb_type=”show” ihc_mb_who=”2,3″ ihc_mb_template=”1″ ]被害
1.損害を受けること。また、受けた害。
鉄道
1.鉄のレールをしいて、列車や電車を走らせる交通機関。日本では、1872年(明治5年)に東京の新橋と横浜の間に初めて開通した。
線路
1.汽車や電車が通る道筋。レール。
方
1.向き。
2.それぞれの場所。地域。
3.四角。
4.やりかた。
5.分けたときの一つ。
6.部類。
7.人をうやまって言うことば。かた。
工事
1.建物・道路・橋などを造ったり、直したりすること。また、その仕事。
[/ihc-hide-content]