サンマがとれない 漁を1年中できるようにする
*****
国はサンマの漁ができるのは、サンマが日本の近くの海に来る8月から12月までと決めていました。最近、サンマがあまりとれなくなっています。このためサンマの漁をする人たちは、1年中漁ができるようにしてほしいと言っていました。
水産庁は7日に会議を開いて、1年中漁をしてもいいことに決めました。サンマの漁ができる場所が日本から遠くなっているため、遠い場所で漁をしやすいようにしました。このため、一部の船は今年5月から7月ごろに、日本から遠い太平洋などで漁を始める予定です。
水産庁は「とることができるサンマの量は決まっています。1年中漁をしても、サンマが少なくなることはありません」と言っています。
太平洋では中国などの船がたくさんサンマをとっています。このため、サンマをとる競争が激しくなりそうです。
単語
[ihc-hide-content ihc_mb_type=”show” ihc_mb_who=”2,3″ ihc_mb_template=”1″ ]秋刀魚
1.冷たい海にすむ細長い魚。秋に多くとれる。
捕れる
1.魚・鳥などが得られる。
2.とることができる。
漁
1.魚などをとること。
一部
1.全体の中の、ある部分。
2.新聞や雑誌などを数えるときの、一つ。
太平洋
1.アジア・オーストラリア・南北アメリカ・南極の五つの大陸に囲まれた、世界でいちばん広い海。
量
1.かさ。ますめ。
2.ものをはかる。
3.心の広さ。能力の大きさ。
激しい
1.勢いが強い。
2.ものごとの程度がきつい。
[/ihc-hide-content]