—***—
杉原千畝さんの息子とビザで助けられたユダヤ人たちが会う
*****
第2次世界大戦のとき、日本の外交官の杉原千畝さんはリトアニアで仕事をしていました。杉原さんは、ナチスからリトアニアに逃げてきたユダヤ人のために、日本の政府の命令を守らないで、日本を通るビザを出しました。このビザで、約6000人の命を助けたと言われています。
アメリカのニューヨークで、ナチスとユダヤ人の歴史から学んだことを考えるイベントがありました。このイベントには、杉原千畝さんの息子の伸生さんも招待されました。伸生さんは「父は少しでもユダヤ人の命を助けたいと考えていました。人を愛する気持ちを持って、平和を願っていました」と話しました。
イベントの会場には、ビザで助けられた人やその子どもや孫が170人来ました。参加した女性は「父はビザのおかげでアメリカに来ることができました。父は100歳で亡くなるまで、杉原さんのことを話していました。感謝の気持ちでいっぱいです」と話していました。
単語
[ihc-hide-content ihc_mb_type=”show” ihc_mb_who=”2,3″ ihc_mb_template=”1″ ]ビザ
1.外国から来た人の旅券を調べ、その国に入ることを認める許可証。査証。
助ける
1.危ないことや、苦しいことから、救う。
2.力を貸す。手伝う。
第二次世界大戦
1.1939年から1945年まで、日本・ドイツ・イタリアが、イギリス・フランス・アメリカ・ソ連・中国などの連合国と戦った戦争。1945年(昭和20年)8月15日に日本が降伏して終わった。
外交官
1.国の代表として外国にいて、その国と外交の仕事をする役人。大使・公使などがある。
ナチス
1.第一次世界大戦後にドイツでできた政党。党首ヒトラーの独裁のもと、第二次世界大戦を引き起こしたが、連合国に負けた。ナチ。
政府
1.国の政治を行うところ。
2.内閣。
命令
1.相手に自分の考えや仕事などを言いつけること。言いつけ。
守る
1.害を受けないように、防ぐ。
2.決めたとおりにする。
約
1.ちかう。取り決める。
2.縮める。省く。簡単にする。
3.おおよそ。ほぼ。だいたい。
命
1.生き物が生きているもとになる力。生命。
2.生きている間。
3.いちばん大切なもの。
学ぶ
1.教えを受ける。見習う。
2.勉強する。
イベント
1.行事。できごと。
2.勝負。試合。
愛する
1.かわいがる。
2.好きだ。好む。
3.大切に思う。
平和
1.おだやかで、無事なこと。
2.戦争がなく、世の中が無事に治まっていること。
願う
1.(神や仏やほかの人に)こうしてほしいと思う。たのむ。望む。
孫
1.その人の子どもの子ども。
参加
1.仲間に入ること。
感謝
1.ありがたいと思う気持ち。また、その気持ちを表すこと。
[/ihc-hide-content]